CATEGORY:■編集長のズバッと提案

2010年08月01日

やりたいことができないと言って退職する若者たち

働く


先日、友人からこんな言葉を聞いて、驚いた。
「やりたいことができないと言って、
就職して1年前後で、退職する若者がいる。」


この就職難の時に…、という点ではない。

1年前後で「やりたいことができる」と思っている点に驚いたのだ。

そんな若者に以下のメッセージを贈る。

「やりたいこと」=「目標」がそんなに簡単にできると思っていたのか。
「やりたいこと」を1つやるためには、面倒なことをたくさんやる必要があるのだ。

仕事を通じて、組織の目標を認識した上で、その方向に自分の目標を重ねたのか。
仕事は個人でなく組織で行うものだ。そうでなければブレーキになってしまう。

小さな仕事ばかりやらされて、クサっているのではないか。
相手の期待を少しでも上回る仕事をして、信頼を積み重ねるチャンスなのである。

カロリーメイトのイエローマンも言っている。
「小さな仕事だなんて、クサるなよ! 
小さな仕事が出来ないやつに、大きな仕事は頼まないもんだぜ!」


「話がちがうからって、クサるなよ!
意外な展開が仕事をドラマにする、かもだぜ!」


「やりたいことができない」と思う気持ちは捨てなくていい。
改革のエネルギーにしよう。

まずは、小さな改革から、チャレンジしていこう。
小さな成果の積み重ねで、周囲の信頼をつかんでいこう。

チームの一員として馴染みつつも、自分らしさをちりばめていこう。

そして、チームとしてまとまりながらも高位平準化を進めていこう。



同じカテゴリー(■編集長のズバッと提案)の記事画像
普天間問題、今、自分が首相なら
派遣と介護に見る規制緩和と規制強化
介護保険の分割と一部民営化の提案
景気対策は本当に必要か?
子ども手当と財政赤字
アラフォー世代は「使える」という根拠
同じカテゴリー(■編集長のズバッと提案)の記事
 普天間問題、今、自分が首相なら (2010-05-06 06:01)
 派遣と介護に見る規制緩和と規制強化 (2010-03-23 06:02)
 介護保険の分割と一部民営化の提案 (2010-03-21 06:05)
 景気対策は本当に必要か? (2010-02-08 06:02)
 子ども手当と財政赤字 (2010-02-01 06:03)
 アラフォー世代は「使える」という根拠 (2009-12-07 06:05)

Posted by ろくさん  at 06:02 │Comments(2)■編集長のズバッと提案

COMMENT
>仕事は個人でなく組織で行うものだ。そうでなければブレーキになってしまう。

この言葉、肝に銘じ日々の仕事に取り組んでいきたいと思います。まだ自分は、ブレーキ要因の一人です。
一生懸命がんばるだけではだめだと最近気がつき始めました。なにが大切がわかり、優先順位を適切に組めて、段取りよく取り組んでいく。
まだまだうまくいかないこと・手探りの仕事が多いですが、ひとつひとつできることを増やしていきたいと思います。
Posted by しずおカードだらt。しずおカードだらt。 at 2010年08月04日 22:38
>しずおカードだらt。さん
お久しぶり。
段取りよく、だけでなく、自分らしくとがった部分も使ってね。
周囲から信用をかちとれば、多少のとがった部分も認められていくからね。
Posted by ろくさん at 2010年08月04日 23:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
やりたいことができないと言って退職する若者たち
    コメント(2)