CATEGORY:本業延長記者のバリバリ取材録
2017年12月30日
2017お仕事振り返り1「理想の追求」
2016年度まで4人職場だったのが、2人が交代した上に段階的に3人の増員により7人体制(うち4人が非常勤)となった。業務拡大に伴うものだが、新人が入るたびに私が強く伝えてきたものが以下の3点である。1年を振り返り、周囲に感謝しつつ1つずつ振り返ってみたい。
1 徹底的に理想を追求しよう
2 0を1にする仕事に挑戦しよう
3 長く仕事をするつもりで取り組もう
1 徹底的に理想を追求しよう
しがらみやその場しのぎに負けず、遠い目標(北極星)を見つけること。
年末も様々な来客があり、しがらみやその場しのぎっぽい依頼が多かったので、何度も「その事業の理想は?」「将来どうなったらいいの?」と尋ねながら目指すべきところを探した。もちろん全て追求すると疲れるので手前の人工衛星やドローン程度のものも多かったが、大切なものは守れたと思う。
1年を通じても、目の前の壁に対して、つまらない妥協点を提示され誘惑に負けそうになったこともあったが、勇気を出してすすむと壁があいたこともあった。最近は、部下にも浸透し、「将来ってこうなればいいですよね」「先ほどの人って、仕方なく来た感じですよね」との言葉が聞かれるようになったし、関係が近い職場から、「大変そうなのに楽しそうにやってる職場ですね」と言われたこともうれしいかぎり。
もっともっと周囲に影響を与えたいので、まだまだ理想は遠いけれど、確実な一歩が踏み出せたと実感している。
関連記事「夢を実現する仕事とは」2009年06月13日
http://tanto.eshizuoka.jp/e349271.html
あの頃とは変わったイマドキの大学事情
2017お仕事振り返り3「長く仕事をする腹積もり」
2017お仕事振り返り2「0を1にする仕事」
静岡大学FC「大学職員の可能性を探る」
異動は受け身でしかないが、キャリアは自分でつくる
大学職員振り返り(番外編ランチ活用)
2017お仕事振り返り3「長く仕事をする腹積もり」
2017お仕事振り返り2「0を1にする仕事」
静岡大学FC「大学職員の可能性を探る」
異動は受け身でしかないが、キャリアは自分でつくる
大学職員振り返り(番外編ランチ活用)