CATEGORY:親子育ち記者のあったか取材録

2009年10月17日

2009子どもと学祭巡り開幕!

パンフレット


私と2人の娘で恒例になっている学祭巡りが始まった。
静岡市内の学祭スケジュールは、こどもとおでかけクチコミの森がおすすめ。)

学祭巡りの初日は、静岡市立静岡看護専門学校である。

アピタのグルメ館に隣接しているのでアクセスは最高。あまり混雑していないのもいい。
看護や保育は子どもが楽しめる。紙漉きハガキ(しおり)は昨年も好評だったので、今年も楽しみにしていた。
そして、さすが看護学校らしく、私も勉強になったものがある。

1 泣きやまない赤ちゃん人形
電池をセットすると泣く人形だが、上手に抱っこすると泣き止むようになっている。私も挑戦したたところ、なかなかうまくいかなかったが、首と背の角度を意識してようやく泣き止ませることができた。

2 ブラックライトを使った手洗いチェック
初めにブラックライトに光る液体を手にスプレーする。次によく手を洗ってからブラックライトに当てる。まあ、大丈夫だろうと思っていたら、爪の横辺りが光っていた。子どもたちもそれぞれ残っている部分があり、手洗いの癖がチェックできた。
2009子どもと学祭巡り開幕!



1も2も娘にとっても私にとっても貴重な体験になった。

さて、過去にも書いたが、父親として幼児2人を連れて1日(半日)過ごす「きっかけ」になったのが学祭である。これには以下の理由がある。

1 お祭り気分で、ちやほやされるので子どもが楽しめる
2 転んだり、服にお茶をこぼしても周囲の学生が助けてくれる
3 嫁さんは子どもから解放されるので自分の時間が作れる
4 父親が子どもを連れて行くのは少数派なので、いいパパに見える?

家族みんなが気分がいいので、今年も、楓祭、橘香祭、剣祭他いくつか巡る予定である。
(インフルエンザが気がかりなので、消毒液は持参して)

参考サイト
2008学祭巡り
2007学祭巡り
2006学祭巡り


同じカテゴリー(親子育ち記者のあったか取材録)の記事画像
祖母の葬儀から(備忘録として)
ランドセル選びA4クリアファイル商戦に一石
イクメンのカベは男より女のプライド!?
新発売ちびまる子ちゃん切手に、このスタンプを!
児童館に娘3人を連れて行きたい理由
うちの3姉妹の「できたっ」の瞬間
同じカテゴリー(親子育ち記者のあったか取材録)の記事
 祖母の葬儀から(備忘録として) (2018-07-16 20:34)
 ランドセル選びA4クリアファイル商戦に一石 (2010-11-20 22:45)
 イクメンのカベは男より女のプライド!? (2010-10-01 22:23)
 新発売ちびまる子ちゃん切手に、このスタンプを! (2010-09-22 23:56)
 児童館に娘3人を連れて行きたい理由 (2010-09-01 05:59)
 うちの3姉妹の「できたっ」の瞬間 (2010-05-30 06:12)

Posted by ろくさん  at 23:03 │Comments(0)親子育ち記者のあったか取材録

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2009子どもと学祭巡り開幕!
    コメント(0)