CATEGORY:親子育ち記者のあったか取材録
2008年09月29日
嫁さん不在時のためのメモ

第3子誕生のため、幼稚園に通う娘2人と3人暮らしを満喫!?いえいえ、もちろん悪戦苦闘!。ぜーんぜん予定通りに動いてくれない(そりゃそーだ)。機嫌を取りながら、いろんな話をしながら、次の行動を促さないと、なんにも進まない。しかも慣れた頃には3人の生活も終わってしまう。
休日に3人で出かけて遊ぶことはよくあるが、3人で5泊6日生活するのとでは全然ちがう。それでも近所の知人が、心配して声をかけてくれるようになった。実家の両親も年で、体調がよくないので、なんとかやりくりしているが、せっかくなので今後の嫁さん不在時のためのメモとして残しておこうと思う。
0700 朝食作り 幼稚園の給食とかぶらないメニュー
0730 洗濯 子どもを起こす 長女は起きているので窓を開けて次女を起こす。
0740 着替えを手伝う 名札とワッペンをつける
0750 朝食を食べさせる
0800 洗濯物を干す
0815 歯磨き、洗顔
0820 登園
(買い物、蒲団乾燥など)
1350 お迎え開始
1430 お迎え最終
1445 長女習い事送り(木曜日)
1515 長女習い事迎え(木曜日)
1600 長女お迎え(金曜日)
1730 3人で入浴
1845 助産院で家族全員夕食(私たちの分は持参)
1930 帰宅、歯磨き
2000 本読み
2030 就寝
祖母の葬儀から(備忘録として)
ランドセル選びA4クリアファイル商戦に一石
イクメンのカベは男より女のプライド!?
新発売ちびまる子ちゃん切手に、このスタンプを!
児童館に娘3人を連れて行きたい理由
うちの3姉妹の「できたっ」の瞬間
ランドセル選びA4クリアファイル商戦に一石
イクメンのカベは男より女のプライド!?
新発売ちびまる子ちゃん切手に、このスタンプを!
児童館に娘3人を連れて行きたい理由
うちの3姉妹の「できたっ」の瞬間
ん?ろくさんが名札とワッペンをつけてるの??
そろそろ自分でつけはずしできないと、小学校いってから困っちゃうよ~(;>_<;)
うちの保育園は2歳児クラスから自分でつけはずしするから、もう ろくさんち姫1号ちゃんも2号ちゃんも充分できるでしょう☆
この際だからお父さんが近くで見守って、多少危険に思えることも、チャレンジだー!
シュフ業は計画立てて段取り考えればばっちりだと思ったら大間違い。
子どもは言うこと聞いてくれないし、こっちやってたらあっちが大変になるし、後回しにしたことを忘れちゃうし、いっぺんに色んなことが起きるので、てんてこ舞いです。
ワッペンは練習させまーす。