CATEGORY:本業延長記者のバリバリ取材録
2010年07月23日
病児保育フローレンス岡本さんと国保先生の~仕事とは何か?~
ブログの更新が活発で元気がよさそうな国保ゼミが、
おもしろそうな企画をするというので仕事を調整して聴講した。
<関連記事>
私が大学生といっしょに授業に出る理由
病児保育を行うNPO法人フローレンスについては、
代表の駒崎さんの話を聞いたことがあるので、別角度から聞けるのも楽しみだった。
特に自分のアンテナにかかった言葉は以下のとおりである。
Q1 今、やりたいことをやっているか?
岡本 100%やっている。自分で意思決定できるのがいい。
国保 まだわからないが、こんなに楽しくやってお金をもらっていいのかなと思う。
Q2 就活とは?
岡本 自分を広告すること。独立するのに必要な唯一のことは、「覚悟」である。
国保 判断は、「その苦労を楽しめるか」「この人と働きたい」という気持ちである。
Q3 仕事とは何か?
岡本 20代は人間的成長と考え、試練こそレッスンだった。
今は、緊張のON、OFFはあっても、生きることが仕事になっている。
国保 収入は自由をくれるが、必要な収入は少なくていい。
好きなように仕事をするのにパートナーの意識は大事である。
自分とは違う道を歩んできた2人だったが、おおいに納得できる話だった。
せっかくなので、自分も考えてみた。
Q1 今、やりたいことをやっているか?
与えられた枠の中で、かつ枠を引っ張りながら、やりたいことができてきている。
<関連記事>
専門性を磨くことで身につく力
労働者派遣契約を見直そう
Q2 就活とは?
こうなったらいいなという目標と自分をつなげ、新しい人とつながる機会。
Q3 仕事とは何か?
夢を語るということ
仕事って何だ、働くって何だ?
与えられた枠の中で、かつ枠を引っ張りながら、やりたいことができてきている。
<関連記事>
専門性を磨くことで身につく力
労働者派遣契約を見直そう
Q2 就活とは?
こうなったらいいなという目標と自分をつなげ、新しい人とつながる機会。
Q3 仕事とは何か?
夢を語るということ
仕事って何だ、働くって何だ?
あの頃とは変わったイマドキの大学事情
2017お仕事振り返り3「長く仕事をする腹積もり」
2017お仕事振り返り2「0を1にする仕事」
2017お仕事振り返り1「理想の追求」
静岡大学FC「大学職員の可能性を探る」
異動は受け身でしかないが、キャリアは自分でつくる
2017お仕事振り返り3「長く仕事をする腹積もり」
2017お仕事振り返り2「0を1にする仕事」
2017お仕事振り返り1「理想の追求」
静岡大学FC「大学職員の可能性を探る」
異動は受け身でしかないが、キャリアは自分でつくる