CATEGORY:本業延長記者のバリバリ取材録

2009年10月15日

私が大学生といっしょに授業に出る理由

大学風景
10月から社会人聴講生として、週1回大学2年生といっしょに授業に出ることになった。
先週は出張と重なったため、昨日が初日となった。

最近、友人知人が大学院を受験したり、ゼミに参加しているのを聞き、大いに刺激を受けたが、
聴講を決めたのには2つの理由がある。

1つは、ここ数年、独学で取り組んでいるNPB(新公共ビジネス)に、ちゃんと理論を学ぶこと である。
ビジネスプランコンテストへの参加まちづくりへのサポートなどの実践を積んできたが、ここで理論を
学んで実践と結びつけることは、大いに役立つと考えるからである。

もう1つは、

学生目線で、仕事のやり方を見直してみようと考えたこと である。

学生との協働にしろ、学生目線でと言ったところで、同じ目線で見たとは言えない。
ウン十年前の自分の経験で想像してもズレてくるだろう。
学生の立場に近づく最高の手段と考えるからである。

さらに、こうした過程を通じて、自分の仕事人生(キャリアプラン)も考えていきたい と感じているのである。

なお、もうすぐ学祭シーズン。父親としての恒例行事が始まる。日程計画はこちらを参照。



同じカテゴリー(本業延長記者のバリバリ取材録)の記事画像
あの頃とは変わったイマドキの大学事情
2017お仕事振り返り3「長く仕事をする腹積もり」
2017お仕事振り返り2「0を1にする仕事」
2017お仕事振り返り1「理想の追求」
静岡大学FC「大学職員の可能性を探る」
異動は受け身でしかないが、キャリアは自分でつくる
同じカテゴリー(本業延長記者のバリバリ取材録)の記事
 あの頃とは変わったイマドキの大学事情 (2019-12-04 22:25)
 2017お仕事振り返り3「長く仕事をする腹積もり」 (2017-12-30 17:32)
 2017お仕事振り返り2「0を1にする仕事」 (2017-12-30 13:56)
 2017お仕事振り返り1「理想の追求」 (2017-12-30 13:03)
 静岡大学FC「大学職員の可能性を探る」 (2016-11-25 19:05)
 異動は受け身でしかないが、キャリアは自分でつくる (2015-05-05 23:50)

Posted by ろくさん  at 06:01 │Comments(4)本業延長記者のバリバリ取材録

COMMENT
お久しぶりです。milouです。
来週、ゼミ出席のためそちらにうかがいます。
是非また、受講したばかりの新鮮な気持ちを教えてくださいませ。

ただいま、居住地で開催中のイベントでボランティア体験中です。
ボランティア育成・支援側ではわからなかったいろいろなこと、勉強勉強の日々です。
こんなにシビアな目線で見られているとは気づきませんでした。。。
ボラもいろいろな人がいて、人生の勉強にもなりますねー。
ここでもおじさんキラーぶりを発揮しているらしく、おやじ仲間を増やしております。では、また大学で!milou
Posted by milou at 2009年10月15日 15:25
おじさんキラーに来週会えると思うと、今から楽しみです。(^^)//
授業もよかったから、ゼミはもっと得るものが大きいと思うよ。
ぜひ情報交換しましょう!
Posted by ろくさん at 2009年10月15日 21:19
いいなー。

あたしも、いつか、また勉強し直したいなーと思ってます。
週1回くらいなら、来春でも行けるかしらん。

ただ、息子と同じ学校っていうのが、恥ずかしいかもネ。
Posted by ほんだ at 2009年10月26日 12:07
ぜひ、来てくださいな。
ただ私が受講している科目だと、親子で同じ授業になりますよ。(^^;
Posted by ろくさん at 2009年10月26日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
私が大学生といっしょに授業に出る理由
    コメント(4)