CATEGORY:地域活動記者のわくわく取材録

2008年02月01日

ブログ講演会で響いた言葉

ブログ講演会で響いた言葉


ブログ講演会で、響いた言葉と自分のコメントを紹介する。

企業理念:海野社長
「地域に根ざした情報を求める人に求められる形で提供する」

…なるほど、時代によって変化することを自ら決めているということなんだ。eしずおかブログもその1つというわけだ。

ブロガーとして意識していること:海野社長
「一番言いたい人へのメッセージでありつつ、それを多くの人が読むことを意識する」

…私が9年間、無償運営している中退者の高卒資格取得応援掲示板「大検だいすけ」への質問では、これを常に意識して回答している。1つの質問は100の疑問の中の勇気ある1人の声である。そしてそこに客観性を入れれば類似の100の疑問への回答になるからだ。

ブログをやって変わったこと:パネラー
「ブログとリアルが近くなった」
「仲間がつながりだした」
「おもしろいことを探すアンテナが立った」
「お店に入りやすくなったようだ」
「情報発信手を作ることになった」
「発信すると情報が入ってくる」
「携帯写真を撮られるようになったが、お店では声かけて」


…どれもウンウンうなづける。さらに自分で加えるとすれば、
今の自己の思いの整理過去の思いのストック、そして読者へのおすそ分けだ。今回の記事もこれらである。


同じカテゴリー(地域活動記者のわくわく取材録)の記事画像
BRTは赤字鉄道を救えるか?
卒業式当日、学生がやっておくべき5つのこと
学生相談「話すことへの抵抗感」の減少策
講演会「地域×子ども・若者~支える「大人」の役割とは~」
やりたいことか?求められていることか?
「自分のために」と「誰かのために」どっちが必要?
同じカテゴリー(地域活動記者のわくわく取材録)の記事
 BRTは赤字鉄道を救えるか? (2022-08-17 14:57)
 卒業式当日、学生がやっておくべき5つのこと (2019-03-11 18:38)
 学生相談「話すことへの抵抗感」の減少策 (2018-11-10 16:29)
 講演会「地域×子ども・若者~支える「大人」の役割とは~」 (2018-03-02 21:04)
 やりたいことか?求められていることか? (2018-02-25 08:34)
 「自分のために」と「誰かのために」どっちが必要? (2014-09-07 22:23)

Posted by ろくさん  at 01:10 │Comments(4)地域活動記者のわくわく取材録

COMMENT
久しぶりの再会に驚きました。
「お局通しリハ」以来でしたね。
「覚えてますか?」って、えぇ覚えてますとも。
ポストイットの達人技をいつかご教授いただきたいです。
これからもよろしくお願い申し上げます。
Posted by kage at 2008年02月01日 20:18
はい、びっくりしました・・・。

ポストイットの件は、これですね。
http://blog.livedoor.jp/ygvygv/archives/50799121.html
でも、たいしたことはありませんよ。(^^;

また会いそうな予感がします。今度はゆっくり話しましょう。
Posted by ろくさん at 2008年02月01日 22:55
ろくさん、講演会の時もポストイットにいっぱい書いて貼ってたねぇ~。
私、前で座っててすごーく気になった。
こういうのをちゃ~んと記録してたんですね(*^▽^*)b
私なんてその時は感銘受けてもすぐ忘れちゃうから・・・f ^_^;今度から“書き留める”習慣をつけようっと!!
Posted by みにまむ at 2008年02月03日 08:33
よく見てたね~。
そうなんです。パネルディスカッションは話が飛びやすいんで、ポストイットで組み立てたり、ばらしたり、くっつけたりしていたんです。今回は、そこまでの必要はなかったんだけど、整理しやすくなるんだよね~。

実は、これ、女性の悩み相談を受ける時も有効なんですよ。いろんな話題に飛びやすいので、それをくっつけたり整理したりね。機会があればお見せしますよ。
あっ、でも恋愛相談だけはこの方法は使えないからね。整理しても答えが違うことが多いですから・・・。
Posted by ろくさん at 2008年02月03日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ブログ講演会で響いた言葉
    コメント(4)