CATEGORY:本業延長記者のバリバリ取材録

2010年07月12日

県立大と文芸大02:憩いの場

出会いの広場



ちょうど静岡新聞に各大学の憩いの場を学生が紹介するコーナーがあったので、実際の現場を見てきた。

まずは文芸大の「出会いの広場」
屋上庭園風になっていて、気持ちのいい空間だったが、さすがにこの日は暑くてたまらなかった。
エレベータで南棟の屋上に出ると、涼しい風が吹いてきた。

創造の丘



木の長いすのオブジェがおもしろい。
あれ、あの椅子、何か変だなと思って、歩いてみると・・・。

長いす



歩きたくなる空間でもある。

次に県立大の「カレッジホール」

カレッジホール



ここは各学部棟の1階にあるため、全部で5種類ある。
それぞれの学部らしいモノが置かれていて、おもしろい。
大きい七夕飾りがあった。

食品栄養科学部棟の七夕飾り



晴れた日は天井が開いていて、気持ちいい空間でもある。

天井オープン



たしかに学生たちにとっての憩いの場になっているとは思う。
でも、気になるのは、

オープンすぎる ということである。

もっと雑多な部分があっていいのではないかと思うからである。
県立大なら、美術館の裏山に景色のいい場所がある。
文芸大も意外に入り組んだ構造をしているから、意外な場所があるだろう。

だからといって、それを大学が用意したり、新聞に紹介したんじゃもったいない。
隠れた「憩いの場」は、そこの学生自身が見つければよいのだから。


同じカテゴリー(本業延長記者のバリバリ取材録)の記事画像
あの頃とは変わったイマドキの大学事情
2017お仕事振り返り3「長く仕事をする腹積もり」
2017お仕事振り返り2「0を1にする仕事」
2017お仕事振り返り1「理想の追求」
静岡大学FC「大学職員の可能性を探る」
異動は受け身でしかないが、キャリアは自分でつくる
同じカテゴリー(本業延長記者のバリバリ取材録)の記事
 あの頃とは変わったイマドキの大学事情 (2019-12-04 22:25)
 2017お仕事振り返り3「長く仕事をする腹積もり」 (2017-12-30 17:32)
 2017お仕事振り返り2「0を1にする仕事」 (2017-12-30 13:56)
 2017お仕事振り返り1「理想の追求」 (2017-12-30 13:03)
 静岡大学FC「大学職員の可能性を探る」 (2016-11-25 19:05)
 異動は受け身でしかないが、キャリアは自分でつくる (2015-05-05 23:50)

Posted by ろくさん  at 06:01 │Comments(0)本業延長記者のバリバリ取材録

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
県立大と文芸大02:憩いの場
    コメント(0)