CATEGORY:地域活動記者のわくわく取材録

2009年03月13日

水準点と三角点

三角点

小学生のころ、地図を見るのが好きだった私は、国土地理院発行の5万分の1の地形図を集めていた。
その頃、気になっていたのが水準点(地図記号は正方形の中に点)と三角点(地図記号は三角形の中に点)である。

道路沿いにあるのが水準点、山の上にあるのが三角点。あの頃はそんな風に理解していて、それを探し
にいくという魅力にはそれで十分だった。しかも実際に行ってみると、その位置を示す石が置いてある。まるでオリエンテーリングのように、友達と探し回ったこともあった。

しかし実際は、水準点は高さを示す基準(水準測量)であり、三角点は位置を示す基準(三角測量)である。
水準点


水準点は、東京都千代田区永田町を出発点に道に沿って高さを測っていったそうである。一方、三角点
は、緯度と経度の測量で、1つ前の測量地点から見渡せる位置に置いていったため、山頂など見晴らし
のいい所が選ばれたそうである。

最近は人工衛星を使うなど、測量技術が大幅に変化し、進歩した。カーナビ、GPS、GOOGLEマップは、生活に身近になった。
そうなると、この三角点と水準点が何なのか、過去の遺物としてどんどん忘れされれていくだろう。

では、写真の三角点と水準点はどこにあるか?どこかで見たような気がしませんか?

三角点は、秋葉山公園の新幹線側の山頂


水準点は、草薙球場のベーブルース像と南幹線の間



同じカテゴリー(地域活動記者のわくわく取材録)の記事画像
BRTは赤字鉄道を救えるか?
卒業式当日、学生がやっておくべき5つのこと
学生相談「話すことへの抵抗感」の減少策
講演会「地域×子ども・若者~支える「大人」の役割とは~」
やりたいことか?求められていることか?
「自分のために」と「誰かのために」どっちが必要?
同じカテゴリー(地域活動記者のわくわく取材録)の記事
 BRTは赤字鉄道を救えるか? (2022-08-17 14:57)
 卒業式当日、学生がやっておくべき5つのこと (2019-03-11 18:38)
 学生相談「話すことへの抵抗感」の減少策 (2018-11-10 16:29)
 講演会「地域×子ども・若者~支える「大人」の役割とは~」 (2018-03-02 21:04)
 やりたいことか?求められていることか? (2018-02-25 08:34)
 「自分のために」と「誰かのために」どっちが必要? (2014-09-07 22:23)

Posted by ろくさん  at 22:30 │Comments(0)地域活動記者のわくわく取材録

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
水準点と三角点
    コメント(0)