CATEGORY:地域活動記者のわくわく取材録

2008年10月11日

1年半で高認→大学への道

1年半で高認→大学への道


仮に、 「高校を中退した17歳(高校2年相当)が、現在修得単位ゼロで、大学進学に向けて勉強したい」とした場合、最短でどのくらいで大学に入れるだろうか?

答えは、1年半である。
すなわち、中退しなかった同級生に追いつくことができる。

高卒認定試験を利用するわけだが、第一高等学院などの高卒認定予備校を利用せず独学でのぞむ場合、よほどのスケジュール管理をして勉強しなければ達成できない目標である。

そこで、以下に大まかなスケジュールを立ててみるとする。

1 過去問題集の購入
高卒認定の勉強は、過去問に始まり、過去問に終わると言っていい。過去問題集は、目標を見出すため、傾向をつかむため、自分の力を試すため、選択肢数などを確認するために使えるので、早めに入手したい。ちなみに老舗の声の教育社の過去問題集最新版が11月に出版される。

2 受験科目の確認
文部科学省の高卒認定サイトで受験科目(必須と選択)を確認しよう。免除など不明な点があれば、気軽に大検だいすけ掲示板で質問してほしい。

3 勉強開始
高卒認定情報センターの科目別勉強法アドバイスが的確で使える。初めて取り組む科目は、大判の書き込み式ノートから始めるといい。1回目は答えを見ながら穴埋めしていけばポイントがつかめるし、2回目はそれを読んで復習すれば流れがつかめ、過去問に出たところをマーカーしたり、解説を加えれば高認対策参考書になる。

4 高卒認定模試にチャレンジ
第一高等学院が主催する全国高卒認定模試が毎年3月中旬に全国で開催される。第一高等学院在学生でなくても1科目千円程度で受験できるので、ぜひ参加するといい。試験の雰囲気をつかむ、それまでの勉強のチェック、傾向の分析、自分の弱点の確認などができるチャンスである。

5 第1回高認出願受験
4月に受験案内の配布があり、5月中旬までが出願期間である。(詳細は文部科学省のサイトをチェック)8月上旬が試験だが、自信がなくても8科目全て受験した方がいい。択一方式(数学を除く)で4割が合格ラインなのでまぐれ合格もあるからである。直前1か月前には、大検図書室にて復習しておくといい。8科目中5科目合格を目標にしたい。そうすれば11月の高認で合格がみえてくる。

6 第2回高認出願受験
第1回高認の結果を見てすぐ残り科目を出願し、受験する。

7 大学入試を目指す
試験勉強とは別に、自分の将来、進路についてじっくり考えよう。大学進学を目指す場合、大学受験科目は、高認より数段高いレベルが必要である。センター試験の出願は、11月の高認出願後で受験前なので気をつけてね。

わからないことがあれば、大検だいすけ へどうぞ!


同じカテゴリー(地域活動記者のわくわく取材録)の記事画像
BRTは赤字鉄道を救えるか?
卒業式当日、学生がやっておくべき5つのこと
学生相談「話すことへの抵抗感」の減少策
講演会「地域×子ども・若者~支える「大人」の役割とは~」
やりたいことか?求められていることか?
「自分のために」と「誰かのために」どっちが必要?
同じカテゴリー(地域活動記者のわくわく取材録)の記事
 BRTは赤字鉄道を救えるか? (2022-08-17 14:57)
 卒業式当日、学生がやっておくべき5つのこと (2019-03-11 18:38)
 学生相談「話すことへの抵抗感」の減少策 (2018-11-10 16:29)
 講演会「地域×子ども・若者~支える「大人」の役割とは~」 (2018-03-02 21:04)
 やりたいことか?求められていることか? (2018-02-25 08:34)
 「自分のために」と「誰かのために」どっちが必要? (2014-09-07 22:23)

Posted by ろくさん  at 22:40 │Comments(0)地域活動記者のわくわく取材録

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
1年半で高認→大学への道
    コメント(0)