CATEGORY:地域活動記者のわくわく取材録

2008年09月01日

womoとブログの連動

womoとブログの連動


womo最新号の目玉は、
womo読者限定で、特別な秋メニューを作ってもらった
という「美食の秋スペシャル」でしょう!

やっぱり、womoは、こういうのうまいなあ。クライアント(広告料を払って載せてくれるお店)との交渉の場面が目に浮かぶんだよね。womoならではのwin-win企画だし、womoらしさの出た企画だなあ と思う。しかも、以前書いたように、womoに載ったお店には、信用(=ブランド)が生まれている。

一方、ブログでも、お店の感想記事数は多く、クライアントの意向にかかわらず、本音が書いてあることが多いので、フリーペーパーと違った意味で参考にすることが多い。もちろん、間違いも偏見もあるが・・・。

そこで、地域情報つなぎ隊が取り組んでいるのが、掲載店、実際にいくと の記事である。すなわち、womoに掲載されたお店に実際に行ってみて、その感想をブログ記事にするという連動である。(たまに、ブログで「新聞に載りました」的な記事があるが、それは連動でなく参照である。)

しかも、地域情報つなぎ隊ブログ感想には、womo記事にない「プラス1情報」「新たな提案」などを加えたい。こうすれば、ブログならではのwin-win企画だし、ブログらしさの出る企画となるだろう。

ここしばらくは、毎朝アップする予定なので、ぜひこの試みを以下のサイトでご覧いただきたい。(理由あって、新着情報には掲載されません)
地域情報つなぎ隊 http://tsunagitai.eshizuoka.jp/



同じカテゴリー(地域活動記者のわくわく取材録)の記事画像
BRTは赤字鉄道を救えるか?
卒業式当日、学生がやっておくべき5つのこと
学生相談「話すことへの抵抗感」の減少策
講演会「地域×子ども・若者~支える「大人」の役割とは~」
やりたいことか?求められていることか?
「自分のために」と「誰かのために」どっちが必要?
同じカテゴリー(地域活動記者のわくわく取材録)の記事
 BRTは赤字鉄道を救えるか? (2022-08-17 14:57)
 卒業式当日、学生がやっておくべき5つのこと (2019-03-11 18:38)
 学生相談「話すことへの抵抗感」の減少策 (2018-11-10 16:29)
 講演会「地域×子ども・若者~支える「大人」の役割とは~」 (2018-03-02 21:04)
 やりたいことか?求められていることか? (2018-02-25 08:34)
 「自分のために」と「誰かのために」どっちが必要? (2014-09-07 22:23)

Posted by ろくさん  at 05:23 │Comments(0)地域活動記者のわくわく取材録

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
womoとブログの連動
    コメント(0)