CATEGORY:親子育ち記者のあったか取材録
2008年12月08日
こどもと学祭2008

父親として、小さい娘2人を連れて1日過ごすきっかけとなった学祭シーズンの3年目が終わった。
その効果は前述したとおり だが、今年もみんなが楽しみにしていたので、一覧サイト等を見ながら計画を立て、8つの学祭に参加した。
忘れないうちに、その記録、特に、 「子どもの声」を中心にをメモしておこうと思う。
10月25日 静岡看護専門学校(看学祭)
なんとってもアピタから徒歩1分。すいてる。無料のお絵かきせんべい、お茶会、そして一番楽しかったのが、「手漉きはがき作り」。牛乳パックを溶かしたものを漉き、落ち葉を入れて、完成。 目を大きくして言ったのがこれ。
「こんな風に紙ができるんだー」
11月1日 静岡県立大学(剣祭)
パンフを見たが、あまり子供向けのものは見つからず、うろうろ。最後に「ミニストップ」というコーナーへ行くと、子ども向け縁日風ゲームがあった。ミニ=子ども、ストップ=立ち止まれという意味か。
「うーん。」
11月1日 静岡県立大学短期大学部(橘花祭)
保育系の学科で赤ちゃんの模型を抱かせてもらったが、うちの赤ちゃんと比べて、「うん、いっしょくらいだ」などと言っている姿が頼もしかった。磁石を使った魚釣りゲームはお気に入りで何度もやらせてもらい、クイズ&ゲームラリーでは、運良くパーフェクトで、うまい棒ジャンボをいただいた。
「やったー。でもこれ、どうする?」
11月8日 静岡英和大学 英和短大(楓祭)
スタンプラリー、ダーツは例年通り。でも昨年まであった幼児遊びコーナーがなくなったのは残念だったが、新設のボランティアコーナーで、ろうそく作りに挑戦した。
「わー、きれー、クリスマスまでとっておいてよ」
11月9日 常葉学園短期大学(橘香祭)
機内食風レストランと本格お茶会がグレードダウンしたものの、英語劇、人形劇、幼児遊びコーナーが充実。伝統の源平庵のうどんは雨の中でもあったまる。昨年の独断MVPだけあって今年も丸1日楽しんだ。
「あーおもしろかったー」
11月15日 静岡大学(静大祭)
教育学部棟の子ども大会は、めちゃ混み。ダンボール迷路、風船あそび、シャボン玉、そして影絵劇場を楽しんだ。TOSS学生サークルでは、豆つかみ競争やペットボトルダーツなどチャレランに挑戦した。
「ねえ、ねえ、すごい?」
11月15日 静岡大学農学部(農学祭)
○×クイズ、縁日ゲーム、「手漉きはがき作り」を楽しんだが、今でも遊んでるのが、このパズル(写真)。板に絵を描いたものを糸のこでパズルにしてくれるというものだ。

そして、何がよかったっと聞いた答えが、これ。
「お肉が入った味噌汁とおにぎりー。」
そうそう、具だくさんの豚汁、うまかったねー。…2008独断MVP
11月22日 アビニオンスクール(アビニオンフェスタ)
草薙駅前のビルの3階。ピカチュウのペン立てつくり、くじで引いたボールを使った的あてを楽しんだ。お土産に買った手作りのチーズケーキとスイートポテト(各50円)をうちで食べた。
「おいしい。もっと買ってくればよかったのにー」
なんとってもアピタから徒歩1分。すいてる。無料のお絵かきせんべい、お茶会、そして一番楽しかったのが、「手漉きはがき作り」。牛乳パックを溶かしたものを漉き、落ち葉を入れて、完成。 目を大きくして言ったのがこれ。
「こんな風に紙ができるんだー」
11月1日 静岡県立大学(剣祭)
パンフを見たが、あまり子供向けのものは見つからず、うろうろ。最後に「ミニストップ」というコーナーへ行くと、子ども向け縁日風ゲームがあった。ミニ=子ども、ストップ=立ち止まれという意味か。
「うーん。」
11月1日 静岡県立大学短期大学部(橘花祭)
保育系の学科で赤ちゃんの模型を抱かせてもらったが、うちの赤ちゃんと比べて、「うん、いっしょくらいだ」などと言っている姿が頼もしかった。磁石を使った魚釣りゲームはお気に入りで何度もやらせてもらい、クイズ&ゲームラリーでは、運良くパーフェクトで、うまい棒ジャンボをいただいた。
「やったー。でもこれ、どうする?」
11月8日 静岡英和大学 英和短大(楓祭)
スタンプラリー、ダーツは例年通り。でも昨年まであった幼児遊びコーナーがなくなったのは残念だったが、新設のボランティアコーナーで、ろうそく作りに挑戦した。
「わー、きれー、クリスマスまでとっておいてよ」
11月9日 常葉学園短期大学(橘香祭)
機内食風レストランと本格お茶会がグレードダウンしたものの、英語劇、人形劇、幼児遊びコーナーが充実。伝統の源平庵のうどんは雨の中でもあったまる。昨年の独断MVPだけあって今年も丸1日楽しんだ。
「あーおもしろかったー」
11月15日 静岡大学(静大祭)
教育学部棟の子ども大会は、めちゃ混み。ダンボール迷路、風船あそび、シャボン玉、そして影絵劇場を楽しんだ。TOSS学生サークルでは、豆つかみ競争やペットボトルダーツなどチャレランに挑戦した。
「ねえ、ねえ、すごい?」
11月15日 静岡大学農学部(農学祭)
○×クイズ、縁日ゲーム、「手漉きはがき作り」を楽しんだが、今でも遊んでるのが、このパズル(写真)。板に絵を描いたものを糸のこでパズルにしてくれるというものだ。
そして、何がよかったっと聞いた答えが、これ。
「お肉が入った味噌汁とおにぎりー。」
そうそう、具だくさんの豚汁、うまかったねー。…2008独断MVP
11月22日 アビニオンスクール(アビニオンフェスタ)
草薙駅前のビルの3階。ピカチュウのペン立てつくり、くじで引いたボールを使った的あてを楽しんだ。お土産に買った手作りのチーズケーキとスイートポテト(各50円)をうちで食べた。
「おいしい。もっと買ってくればよかったのにー」
祖母の葬儀から(備忘録として)
ランドセル選びA4クリアファイル商戦に一石
イクメンのカベは男より女のプライド!?
新発売ちびまる子ちゃん切手に、このスタンプを!
児童館に娘3人を連れて行きたい理由
うちの3姉妹の「できたっ」の瞬間
ランドセル選びA4クリアファイル商戦に一石
イクメンのカベは男より女のプライド!?
新発売ちびまる子ちゃん切手に、このスタンプを!
児童館に娘3人を連れて行きたい理由
うちの3姉妹の「できたっ」の瞬間